2012年12月26日水曜日

カーネル再構築 - ubuntu

ncurses
sudo apt-get install libncurses5-dev

make-kpkg
sudo apt-get install kernel-package

CONCURRENCY_LEVEL=X fakeroot make-kpkg --initrd --revision=XXXXXX kernel_image kernel_headers

106キーボード - XQuartz

http://slashdot.jp/~Acanthopanax/journal/419558

.Xmodmap

を作成

2012年12月22日土曜日

wireless - ubuntu 12.10

http://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/b43#devicefirmware

http://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/b43#line-195

2012年12月14日金曜日

サイドバーから削除 - Finder

[環境設定] - [サイドバー]
チェックボックスを変更で再表示

2012年12月12日水曜日

interface - ubuntu server

/etc/network/interface に

auto eth0
iface eth0 inet dhcp

追加

2012年12月10日月曜日

x11vnc - Finder

パスワード設定が必須?

パスワード設定
x11vnc -storepasswd
x11vnc -rfbauth ./.vnc/passwd

 自動起動
x11vnc -rfbauth /home/[user]/.vnc/passwd -forever

2012年12月7日金曜日

Ethernet - ubuntu 12.10


http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=12330661&postcount=6
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=12337391&postcount=14


3.5.0-19-generic だったので

cd /usr/src/linux-headers-3.5.0-19-generic/include
sudo ln -s ../../linux-headers-3.5.0-19/arch/arm/include/asm


tg3-3.124c.tar.gzの


tg3.c 14534行目
.get_sg        = ethtool_op_get_sg,
.set_sg        = ethtool_op_set_sg,


#if (LINUX_VERSION_CODE < 0x30000)
.get_sg        = ethtool_op_get_sg,
.set_sg        = ethtool_op_set_sg,
#end


tg3_firmware.h 3行目
#ifdef NETIF_F_TSO


#ifdef XXXXNETIF_F_TSO

2012年12月5日水曜日

AutoScroll - chromium

自動スクロール

ちなみに、Autoと Scrollの間は空けない。
「Auto Scroll」も存在する。

2012年11月16日金曜日

unity - ランチャ

XXX.desktopを編集

 chromiumのアプリケーションショートカットは


.local/share/applications

2012年11月14日水曜日

コンピュータの削除 - splashtop2

[設定] - [詳細] - [コンピュータの追加]

「追加されたコンピューター」のリストから選んで
左フリックで削除ボタンが表示



ClassicMenu Indicator - ubuntu

アプレットのメニュー

sudo add-apt-repository ppa:diesch/testing
sudo apt-get update
sudo apt-get install classicmenu-indicator

2012年11月11日日曜日

firefox - タブを上部に表示

about:config で

browser.tabs.onTop の値を false

2012年11月1日木曜日

Thunderbird - ZOHO Mail

IMAP
サーバホスト名 imap.zoho.com
ポート番号   993
SSL      SSL/TLS
認証方式    通常のパスワード

SMTP
サーバホスト名 smtp.zoho.com
ポート番号   465
SSL      SSL/TLS
認証方式    通常のパスワード

完了

2012年10月7日日曜日

CacheViewer Continued - firefox

キャッシュファイルの検索

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cacheviewer-continued/?src=api

find

find -exec COMMAND {} \;

{} -- findで見つかったファイル

2012年9月27日木曜日

grub - ubuntu 12.04

設定

grub-customizer

2012年9月13日木曜日

grub2 - linux

/etc/default/grub
を編集

grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg

2012年8月27日月曜日

縦書きビューワ - android

"[]()"
全角文字

2012年8月20日月曜日

2012年8月15日水曜日

行番号 - LibreOffice Writer

[ツール]-[行番号付け]
[番号付けをオンにする]をチェック


2012年8月9日木曜日

2012年7月15日日曜日

GNOME classic

メニュー表示

[win]+[alt]+右クリック


2012年5月30日水曜日

Mirror-DTC - リモート操作環境

Ubuntuでも操作可能。
音声送信も可。

http://homepage2.nifty.com/t_ishii/mc/index.html

2012年5月28日月曜日

簡易webサーバ

python -m SimpleHTTPServer

2012年5月7日月曜日

日本語フォルダ名の変更

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

firefox 12 - 日本語化

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/12.0/linux-i686/xpi/ja.xpi

2012年4月22日日曜日

libdvdcss - ubuntu

sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh

2012年4月3日火曜日

WinSCP

http://sourceforge.jp/projects/winscp/

TigerVNC

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_tigervnc/releases/

2012年3月18日日曜日

usbハードディスクを公開 - windows

共有設定

アクセス権を付加
ドライブのプロパティの共有・セキュリティ

UACを無向
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html

2012年3月15日木曜日

nvidia - ThinkPad t420s

http://www.nvidia.co.jp/Download/indexsg.aspx?lang=jp
からドライバーを入手

sudo lightdm
でX Serverを終了

入手したドライバーをインストール

再起動後
nvidia-setting で設定

/etc/X11/xorg.conf
今はこれでうまくいっているような?
エラーも出るけど

# nvidia-xconfig: X configuration file generated by nvidia-xconfig
# nvidia-xconfig: version 295.20 (buildmeister@swio-display-x86-rhel47-01.nvidia.com) Mon Feb 6 21:30:26 PST 2012

# nvidia-settings: X configuration file generated by nvidia-settings
# nvidia-settings: version 295.20 (buildmeister@swio-display-x86-rhel47-01.nvidia.com) Mon Feb 6 21:30:07 PST 2012

Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
Option "Xinerama" "0"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "InputDevice"

# generated from default
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Emulate3Buttons" "no"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"

# generated from default
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Unknown"
ModelName "LGD"
HorizSync 30.0 - 75.0
VertRefresh 60.0
Option "DPMS"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor1"
VendorName "Unknown"
ModelName "Mitsubishi RDT233WLM"
HorizSync 31.0 - 82.0
VertRefresh 56.0 - 76.0
EndSection

Section "Device"
Identifier "Device0"
Driver "nvidia"
VendorName "NVIDIA Corporation"
BoardName "NVS 4200M"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Device1"
Driver "nvidia"
VendorName "NVIDIA Corporation"
BoardName "NVS 4200M"
BusID "PCI:1:0:0"
Screen 1
EndSection

Section "Screen"

# Removed Option "metamodes" "DFP-0: nvidia-auto-select +0+0, DFP-1: nvidia-auto-select +1600+0"
# Removed Option "TwinView" "1"
# Removed Option "metamodes" "DFP-0: 1600x900 +0+0, DFP-1: 1920x1080 +1600+0"
# Removed Option "TwinView" "0"
# Removed Option "metamodes" "DFP-0: 1600x900 +0+0"
# Removed Option "TwinView" "1"
# Removed Option "TwinView" "0"
# Removed Option "metamodes" "DFP-0: 1600x900 +0+0"
# Removed Option "metamodes" "DFP-0: 1600x900 +0+0, DFP-1: nvidia-auto-select +1600+0"
Identifier "Screen0"
Device "Device0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
Option "TwinView" "1"
Option "TwinViewXineramaInfoOrder" "DFP-0"
Option "metamodes" "DFP-0: 1600x900 +0+0, DFP-1: 1920x1080 +1600+0"
SubSection "Display"
Depth 24
EndSubSection
EndSection

Section "Screen"

# Removed Option "metamodes" "DFP-1: 1920x1080 +1600+0"
Identifier "Screen1"
Device "Device1"
Monitor "Monitor1"
DefaultDepth 24
Option "TwinView" "0"
Option "metamodes" "DFP-1: nvidia-auto-select +0+0"
SubSection "Display"
Depth 24
EndSubSection
EndSection

あと
.profileに
xrandr --newmode 1600x900_50.00 97.04 1600 1680 1848 2096 900 901 904 926 -HSync +Vsync
xrandr --addmode default 1600x900_50.00

2012年3月14日水曜日

2012年3月13日火曜日

Avira

http://www.avira.com/en/download/product/avira-free-antivirus

thinkfan

http://thinkwiki.de/Thinkfan


T420s(ubuntu 11.10)
/etc/thinkfan.conf

sensor /sys/devices/platform/coretemp.0/temp1_input
sensor /sys/devices/platform/coretemp.0/temp2_input
sensor /sys/devices/platform/coretemp.0/temp3_input
sensor /sys/devices/virtual/hwmon/hwmon0/temp1_input

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1872633

2012年3月11日日曜日

xrandr

---monitor.sh---

mode=$(gtf 1280 1024 $1|grep Modeline|awk '{printf "%s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s",$2,$3,$4,$5,$6,$7,$8,$9,$10,$11,$12,$13}')
name=$(echo $mode|awk '{print $1}'|sed 's/\"//g')

echo xrandr --newmode $mode
echo xrandr --addmode VGA1 $name
echo xrandr --output VGA1 --mode $name

---ここまで


monitor.sh 60 > mode.sh


mode.sh の中身を .profileに追加しておけば一応うまくいっている
(Mint 12)

2012年3月4日日曜日

ウィンドウの移動

[alt]+[space]で[M]
あとは、カーソルキーで移動

2012年2月27日月曜日

pdfに変換

複数のjpgファイルを一つのpdfファイルに変換

for i in *.jpg;do convert $i 'basename ${i%.*}.pdf';done
pdftk *.pdf cat output filename.pdf

2012年2月22日水曜日

Aterm - パケットフィルタ

外との接続を絶つ方法

種別 破棄
方向 in
プロトコル ip
送信元 IPアドレス/32
送信元ポート
宛先 IPアドレス(プライベート192.168.xxx.xxx)/24
宛先ポート

ただ、ゲートウェイをルーター以外にすれば可能?

2012年2月4日土曜日

vlc - nightly builds

http://nightlies.videolan.org/

10bit動画も再生

2012年1月24日火曜日

UltraVNC

プロキシの設定は、IEのインターネットオプションの「接続」タブ

設定項目の抜粋。







あと、プロパティ


2012年1月23日月曜日

arp

ARPテーブ

イーサネット通信のために用いられるIPアドレスとMACアドレスの対照表

2012年1月21日土曜日

ldd

共有ライブラリへの依存関係

2012年1月19日木曜日

ssh - 多段

ssh トンネルでvnc

vnc server 192.168.100.2(Win7)
[ルーター]
sshd(中継) 192.168.100.3 / 192.168.0.3(linux)
[ルーター]
vnc client 192.168.0.2(ubuntu)

ssh -t -L 1234:localhost:1235 user@192.168.0.3
ssh -t -L 1235:localhost:1236 user@192.168.100.3
ssh localhost -L 1236:192.168.100.2:5900

clientで
vncviewer localhost::1234

http://yanor.net/wiki/?SSH%2F%E5%A4%9A%E6%AE%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7SSH%E6%8E%A5%E7%B6%9A

2012年1月11日水曜日

windows7 - ゲストアカウント

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1351guestid/guestid.html

2012年1月9日月曜日

Mobile Mouse Server for Linux

32bit版

http://sourceforge.net/projects/mmlinuxserver/files/src/

READMEを参照、コンパイル

2012年1月6日金曜日

vnc-4_1_3-unixsrc.tar.gz

1) ./unix/x0vncserver/Image.cxx
#include

2) ./unix/tx/TXImage.cxx
#include

3) ./common/network/TcpSocket.cxx
#include

で、途中まではコンパイルができる。
vncpasswd
が欲しかった。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1301129

2012年1月4日水曜日

VNC

tigervnc

[option]
QualityLevel 8

F8 - メニュー表示

vncpasswd - vncviewerのパスワードの暗号ファイルを生成