writerを起動
書式->ページ
タブ[ページ]で
向き - 横向き
文字の方向 - 右から左へ(縦書き)
タブ[行数と文字数]
行数と文字数を指定する
ページ単位の行数 - 任意
行単位の文字数 - 任意
2010年12月22日水曜日
2010年12月8日水曜日
2010年12月3日金曜日
2010年12月2日木曜日
GimageView - ubuntu
https://launchpad.net/~adamkoczur/+archive/gtk1.2
で、リポジトリを追加
libgtk1.2-dev
libgdk-pixbuf-dev
GimageView 0.2.27には
パッチをあてて
追加
libjpeg62-dev
./configure
make
make install
こうだったかな?
で、リポジトリを追加
libgtk1.2-dev
libgdk-pixbuf-dev
GimageView 0.2.27には
パッチをあてて
追加
libjpeg62-dev
./configure
make
make install
こうだったかな?
2010年11月29日月曜日
2010年11月24日水曜日
2010年11月15日月曜日
2010年11月2日火曜日
2010年10月19日火曜日
ubuntu 10.10 - rar
sudo apt-get install rar
では、日本語表示にバグ?ありなので、ここから拾ってくる
http://www.rarlab.com/download.htm
う~ん、バージョンは同じような気がするのに,3.93…
では、日本語表示にバグ?ありなので、ここから拾ってくる
http://www.rarlab.com/download.htm
う~ん、バージョンは同じような気がするのに,3.93…
2010年10月15日金曜日
ubuntu 10.10 - Medibuntu
ubuntu 10.10 に含まれなかったアプリを補充できる
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101013medibuntu.html
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101013medibuntu.html
2010年10月6日水曜日
ubuntu - ruby-gnome2
sudo aptitude install ruby-gnome2
http://ossan78.blog9.fc2.com/blog-entry-38.html
http://ossan78.blog9.fc2.com/blog-entry-38.html
2010年10月4日月曜日
2010年10月2日土曜日
rar - コマンドライン
rar l [filename]
で、圧縮ファイルの中身のリスト
rar [ex] [filename] -nXXX.xxx
で、任意のファイルだけを解凍(ワイルドカード可)
rar p [filename] (-nXXX.xxx)
で、圧縮ファイルを解凍、stdoutへ出力
で、圧縮ファイルの中身のリスト
rar [ex] [filename] -nXXX.xxx
で、任意のファイルだけを解凍(ワイルドカード可)
rar p [filename] (-nXXX.xxx)
で、圧縮ファイルを解凍、stdoutへ出力
2010年10月1日金曜日
ubuntu 10.04 - rar
apt-get install rar
で、インストールしたバージョンは3.90beta2でバグ?で日本語が表示できない
本家から最新バージョンを拾ってくる。現在3.93
http://www.rarlab.com/download.htm
で、インストールしたバージョンは3.90beta2でバグ?で日本語が表示できない
本家から最新バージョンを拾ってくる。現在3.93
http://www.rarlab.com/download.htm
2010年9月30日木曜日
2010年9月13日月曜日
2010年8月13日金曜日
2010年7月23日金曜日
2010年7月20日火曜日
2010年7月19日月曜日
2010年7月16日金曜日
2010年7月7日水曜日
VirtualBox-3.2 - sound
ゲストOS - Windows 7
サウンド設定
ホストドライバ - ALSAオーディオドライバ or PulseAudio
コントローラ - ICH AC97
OSをインストール後、
AC'97 Audio Codecs (Software)
ドライバをインストール
http://www.realtek.com.tw/downloads/
サウンド設定
ホストドライバ - ALSAオーディオドライバ or PulseAudio
コントローラ - ICH AC97
OSをインストール後、
AC'97 Audio Codecs (Software)
ドライバをインストール
http://www.realtek.com.tw/downloads/
2010年7月5日月曜日
ubuntu 10.01 - VMWare WorkStation 7
http://communities.vmware.com/message/1401588#1401588
から、ダウンロード
patch-modules.sh
vmware-7.0-2.6.32.patch
sudo sh patch-modules.sh
参考
http://krakenbeal.blogspot.com/2010/05/vmware-workstation-7-network-modules.html
から、ダウンロード
patch-modules.sh
vmware-7.0-2.6.32.patch
sudo sh patch-modules.sh
参考
http://krakenbeal.blogspot.com/2010/05/vmware-workstation-7-network-modules.html
ubuntu - Palimpsest Disk Utility
ファイルシステム操作
・フォーマット
・パーティション
・ボリュームラベル変更
etc
システム > システム管理 > ディスク・ユーティリティ
・フォーマット
・パーティション
・ボリュームラベル変更
etc
システム > システム管理 > ディスク・ユーティリティ
2010年7月4日日曜日
なんで? - ubuntu 10.04
ダブルクリックで画像を表示すると、フォーカスがそちらのウィンドウに
移動せず元のままなので、[Ctrl + w]で閉じるをすると、画像を閉じたいのに
そちら閉じてしまう。
移動せず元のままなので、[Ctrl + w]で閉じるをすると、画像を閉じたいのに
そちら閉じてしまう。
2010年6月30日水曜日
windows - ブート構成データ
起動OSを選ぶ時のデフォルトを設定
GUIDを確認するために、一度プログラムを動かす
bcdedit
で、
bcdedit /default {GUID}
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc721886%28WS.10%29.aspx
GUIDを確認するために、一度プログラムを動かす
bcdedit
で、
bcdedit /default {GUID}
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc721886%28WS.10%29.aspx
2010年6月26日土曜日
2010年6月23日水曜日
2010年6月21日月曜日
2010年6月19日土曜日
sensors - 設定
とりあえず…
sensors-detect
modprobe coretemp
sensors -s
で、CUPの温度が計れるようになった?
http://www.kog.nw.kanagawa-it.ac.jp/~take4/pw/index.php?lm-sensors%A4%CE%C0%DF%C4%EA
sensors-detect
modprobe coretemp
sensors -s
で、CUPの温度が計れるようになった?
http://www.kog.nw.kanagawa-it.ac.jp/~take4/pw/index.php?lm-sensors%A4%CE%C0%DF%C4%EA
2010年6月18日金曜日
2010年6月14日月曜日
ubuntu 10.04 - VirtualBox
Oracle VM VirtualBox 3.2.0 (以上)
USBが使えるようになる
http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
USBが使えるようになる
http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
2010年6月8日火曜日
2010年5月31日月曜日
ubuntu 10.04 - avast
/etc/sysctl.conf
に
kernel.shmmax=134217728
を追加
sysctl -p
で反映
avastをインストール
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=57502#p57502
に
kernel.shmmax=134217728
を追加
sysctl -p
で反映
avastをインストール
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=57502#p57502
2010年5月27日木曜日
2010年5月20日木曜日
2010年5月14日金曜日
2010年5月11日火曜日
wine - winetricks
winetricks
cd /usr/local
wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
chmod 755 wintricks
cd /usr/local
wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
chmod 755 wintricks
2010年5月8日土曜日
ubuntu 10.04 - sun-java6-plugin
リポジトリ追加
add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ lucid partner"
sudo apt-get install sun-java6-plugin
add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ lucid partner"
sudo apt-get install sun-java6-plugin
ubuntu 10.04 - java6-jdk
sudo add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ lucid partner"
sudo apt-get update
sudo apt-get install sun-java6-jdk
http://www.ubuntu.com/getubuntu/releasenotes/1004#Sun%20Java%20moved%20to%20the%20Partner%20repository
ubuntu 10.04 - java plugin
Linux(自己解凍ファイル)をダウンロード
sudo mkdir /usr/java
sudo mv jre-xxx-linux-i586.bin /usr/java
cd /usr/java
sudo chmod +x jre-xxx-linux-i586.bin
sudo ./jre-xxx-linux-i586.bin
cd /usr/lib/mozilla/plugins
sudo ln -s /usr/jva/jrexxxx_xx/lib/i386/libnpjp2.so
参照
http://d.hatena.ne.jp/portgus/20100403/1270262830
sudo mkdir /usr/java
sudo mv jre-xxx-linux-i586.bin /usr/java
cd /usr/java
sudo chmod +x jre-xxx-linux-i586.bin
sudo ./jre-xxx-linux-i586.bin
cd /usr/lib/mozilla/plugins
sudo ln -s /usr/jva/jrexxxx_xx/lib/i386/libnpjp2.so
参照
http://d.hatena.ne.jp/portgus/20100403/1270262830
2010年4月30日金曜日
2010年4月25日日曜日
bash - while
while [ (bash (script) ] = "判定" ] : ;do for i in $(seq 0 X|sort -n -r);do echo $i|awk '{printf "COUNT %d /r",$0}';sleep 1;done;done
カウントダウン付き
カウントダウン付き
2010年4月23日金曜日
2010年4月22日木曜日
bash - while
bashスクリプトで終了時にechoで判定用の文字をだし
while [ $(bash ./スクリプト) = "判定" ];do (command);done
スクリプトが綺麗に終わるまで終わらせない。
例
--xxx.sh--
if [ まだ終わらせない ];then
echo "1";exit 0
else
echo "0";exit0
fi
-----------------
while [ $(bash ./xxx.sh) = "1" ];do (command);done
while [ $(bash ./スクリプト) = "判定" ];do (command);done
スクリプトが綺麗に終わるまで終わらせない。
例
--xxx.sh--
if [ まだ終わらせない ];then
echo "1";exit 0
else
echo "0";exit0
fi
-----------------
while [ $(bash ./xxx.sh) = "1" ];do (command);done
bash - seq
seq FIRST LAST
例
seq 1 10
seq 1 10|sort -n -r --逆順に表示
遊びで
for i in $(seq 0 10|sort -n -r);do echo $i|awk '{print "%s \r",$0}';sleep 1;done
一秒ずつカウントダウン
(" "(スペース)は桁が変わると前の文字が残るので)
例
seq 1 10
seq 1 10|sort -n -r --逆順に表示
遊びで
for i in $(seq 0 10|sort -n -r);do echo $i|awk '{print "%s \r",$0}';sleep 1;done
一秒ずつカウントダウン
(" "(スペース)は桁が変わると前の文字が残るので)
2010年4月21日水曜日
2010年4月19日月曜日
2010年4月14日水曜日
2010年4月10日土曜日
2010年4月2日金曜日
2010年3月28日日曜日
2010年3月15日月曜日
Canon BJ M70 - ubuntu
ドライバを [Canon BJ-10v Foomatic/bj10vh]
で動く
http://win2linux.seesaa.net/article/34669680.html
まだまだ、現役?先日中古で2000円くらいで見かけたような
で動く
http://win2linux.seesaa.net/article/34669680.html
まだまだ、現役?先日中古で2000円くらいで見かけたような
Apache - ubuntu
sudo aptitude install apache2
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Server/ApacheServer
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Server/ApacheServer
2010年3月12日金曜日
Play it slowly - ubuntu 9.10
ここから、ダウンロード
http://download.tuxfamily.org/ufs/dists/jaunty/main/binary-all/sound/
http://wiki.ubuntuusers.de/PlayItSlowly
http://download.tuxfamily.org/ufs/dists/jaunty/main/binary-all/sound/
http://wiki.ubuntuusers.de/PlayItSlowly
2010年2月21日日曜日
2010年2月19日金曜日
ubuntu 9.10- libstdc++.so.5
パッケージをダウンロード
http://packages.ubuntu.com/jaunty/i386/libstdc++5/download
ar vx libstdc++5_3.3.6-17ubuntu1_i386.deb
tar xzvf data.tar.gz
展開後
sudo install usr/lib/libstdc++.so.5.0.7 /usr/lib32
sudo ln -s /usr/lib32/libstdc++.so.5.0.7 /usr/lib32/libstdc++.so.5
cd /usr/lib
sudo ln -s /usr/lib32/libstdc++.so.5 libstdc++.so.5
補足
sfarkファイルを展開
sfarktcを動かすのにlibstdc++.so.5が必要になる。
http://www.melodymachine.com/sfark.htm
http://packages.ubuntu.com/jaunty/i386/libstdc++5/download
ar vx libstdc++5_3.3.6-17ubuntu1_i386.deb
tar xzvf data.tar.gz
展開後
sudo install usr/lib/libstdc++.so.5.0.7 /usr/lib32
sudo ln -s /usr/lib32/libstdc++.so.5.0.7 /usr/lib32/libstdc++.so.5
cd /usr/lib
sudo ln -s /usr/lib32/libstdc++.so.5 libstdc++.so.5
補足
sfarkファイルを展開
sfarktcを動かすのにlibstdc++.so.5が必要になる。
http://www.melodymachine.com/sfark.htm
ubuntu 9.10 - MIDI
sudo apt-get install rosegarden
sudo apt-get install qsynth
JACK Control
[Setup]
Realtimeのチェックを外す … 多分これで動くと思う。
[Connect]は適当にいじる
qsynth
soundfontsが必要。merlin_viennaをとりあえず。
http://ocmnet.com/saxguru/Timidity.htm
sudo apt-get install qsynth
JACK Control
[Setup]
Realtimeのチェックを外す … 多分これで動くと思う。
[Connect]は適当にいじる
qsynth
soundfontsが必要。merlin_viennaをとりあえず。
http://ocmnet.com/saxguru/Timidity.htm
2010年2月17日水曜日
ubuntu 9.10 - songbird
リポジトリのキーID
sudo apt-key adv --recv-keys --keyserver keyserver.ubuntu.com 5719E347
リポジトリ登録
deb http://ppa.launchpad.net/songbird-daily/ppa/ubuntu karmic main
deb-src http://ppa.launchpad.net/songbird-daily/ppa/ubuntu karmic main
sudo apt-get update
sudo apt-get install songbird
sudo apt-key adv --recv-keys --keyserver keyserver.ubuntu.com 5719E347
リポジトリ登録
deb http://ppa.launchpad.net/songbird-daily/ppa/ubuntu karmic main
deb-src http://ppa.launchpad.net/songbird-daily/ppa/ubuntu karmic main
sudo apt-get update
sudo apt-get install songbird
2010年2月8日月曜日
2010年2月7日日曜日
2010年2月6日土曜日
ubuntu server - IPアドレス、その他
/etc/network/interface
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.*.*
netmask 255.255.255.0
network 192.168.*.1
broadcast 192.168.*.255
gateway 192.168.*.1
を入力後
sudo /etc/init.d/networking restart
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.*.*
netmask 255.255.255.0
network 192.168.*.1
broadcast 192.168.*.255
gateway 192.168.*.1
を入力後
sudo /etc/init.d/networking restart
2010年2月5日金曜日
2010年2月2日火曜日
2010年1月15日金曜日
2010年1月3日日曜日
ubuntu - apache2
sudo aptitude install apache2
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Server/ApacheServer
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Server/ApacheServer
2010年1月2日土曜日
ubuntu 9.10 - サウンド設定
lspci | grep -i audio
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 02)
どうしてだか分からないが、
/etc/pulse/default.pa の
### Automatically load driver modules depending on the hardware available
.ifexists module-udev-detect.so
load-module module-udev-detect
.else
### Alternatively use the static hardware detection module (for systems that
### lack udev support)
load-module module-detect
.endif
を
### Automatically load driver modules depending on the hardware available
#.ifexists module-udev-detect.so
#load-module module-udev-detect
#.else
### Alternatively use the static hardware detection module (for systems that
### lack udev support)
load-module module-detect
#.endif
コメントアウト。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/pulseaudio/+bug/394500/comments/14
それと
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf
に
options snd-hda-intel model=laptop-micsense
を追加
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 02)
どうしてだか分からないが、
/etc/pulse/default.pa の
### Automatically load driver modules depending on the hardware available
.ifexists module-udev-detect.so
load-module module-udev-detect
.else
### Alternatively use the static hardware detection module (for systems that
### lack udev support)
load-module module-detect
.endif
を
### Automatically load driver modules depending on the hardware available
#.ifexists module-udev-detect.so
#load-module module-udev-detect
#.else
### Alternatively use the static hardware detection module (for systems that
### lack udev support)
load-module module-detect
#.endif
コメントアウト。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/pulseaudio/+bug/394500/comments/14
それと
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf
に
options snd-hda-intel model=laptop-micsense
を追加
登録:
投稿 (Atom)